今回は今までに作ったピアノ・ソロの曲を集めてみることにしました。
お時間のある方、ない方、どなた様もぜひ聴いてみて下さいませ!
【1】Piano Solo No.1

2008年6月作曲。作曲を始めて3曲目にできたものです。
この頃はほとんど音楽理論、勉強してなくて、まぁ、ど素人の作品です。
【2】心の満ち欠け

《アートワーク写真》
Crescent Moon by Irargerich
2009年4月作曲。コード理論など少し勉強した頃です。
完璧だとは決して思ってないのですが、自分の最もお気に入りです。たいした知識もないのによくこんなん、作れたなぁと思っています(自惚れじゃないです)。その後、こういうタイプの曲を作りたいと思っているのですが、どうもうまくいきません。やっぱりこれを作ったときは、ささやかながらインスピレーションっていうものが来たんだなと思っています。
【3】閉じた貝

《アートワーク写真》
Shell and Foam by ladymonarda
2009年4月作曲。
「誰にも言えないことがある 誰に言ってもしょうがないことがある そんなとき私は閉じた貝になる」(当時の説明)
この曲は、モチーフはまぁまぁいいと思うんですけど、構成・展開が今ひとつでしたね。
【4】ソナチネ第1番

《アートワーク写真》
Stained glass in Montserrat by borkur.net
2009年5月作曲。クラシックを少し勉強し始めた頃の習作です。
ソナタ形式を守りながら、できるだけ自分の個性を出すようにしてみたものです。
【5】ソナチネ第2番

2009年5月作曲。同上。
【6】overcast (2 pianos)

2009年5月作曲。Asakoさんという方のオリジナル曲『overcast』を私独自の解釈でカバーしたものです。
【7】Order or Disorder

〈アートワーク写真〉
Clipboard03 by foTOmo
2009年6月作曲。12音技法を使った実験的な曲です。意外にうまく行ったかなと思います。
12音技法→ウィキペディア
【8】ソナチネ第3番 〈雨降りの午後に〉

〈アートワーク写真〉
In the rain by ClickFlashPhotos
2009年6月作曲。クーラウのソナチネOp.55, No.1を参考に作りました。クーラウのものとは違った曲ができたと思います。
クーラウ ソナチネOp.55, No.1→YouTube
【9】Piano Solo Etude No.2

〈アートワーク写真〉
My simple lens test - smc PENTAX-M 50mm f1.4 (MF)new
by *yasuhiro
2010年8月作曲。クラシックの基礎をもう一度勉強し直して作った習作です。
【10】Piano Solo Etude No.3

〈アートワーク写真〉
“What Animal Am I?” continues
by Kevin Steele
2010年8月作曲。同上。
以上、10曲、いかがでしたか?(^ ^)
どの曲が気に入ったか、コメント下さると非常にうれしいです。どうぞよろしく!!
現在の私ですが、クラシックを少しずつ勉強し直しています。
最終的な目標は、坂本龍一さんみたいなピアノ曲を書いてみたいです(^^♪ 夢!
【募集】音楽に興味のある方、作詞・作曲に興味のある方、ブログ友を募集しています!

にほんブログ村